![]() |
我が家の珍獣ペット「チンチラ」をご紹介します。 チンチラ(Chinchilla)は猫ではありません。齧歯目の小動物でアンデス山脈が彼らのふるさとです。その毛並みはビロードのように美しく手触りがなめらかで、毛皮として大変重宝がられました。そのため乱獲が進み、今では野生のチンチラは絶滅寸前となっています。野生のチンチラに限ってはワシントン条約によって商取引が禁止されています。野生の場合は繁殖証明書が必要ですが、我が家のチンチラは野生ではありません。 |
ザック(Zack)はとても珍しい毛色=バイオレットです。シェラと同じく生後6ヶ月くらいで我が家にやってきました。もちろんシェラ(Shella)のお婿さんとしてです。この子の場合、考えて購入したと言うよりは殆ど衝動買いでした。たまたまバイオレットの雄が売っていた=今買わないともう手に入らない・・・? という図式がコンマ3秒くらいで頭に描かれ、気がついたら店員に内金を払っていたのです。(ザックの昔の写真1、ザックの昔の写真2) シェラとは対照的にとても人なつっこい性格なのですが、言いようによってはちょっと足りない(汗)性格です。顔立ちもおでこが広くて鼻が低くて、どちらかというとハンサムではないです。でもそれだけに愛着のある顔をしています。 |
![]() |
|
![]() |
雌の発情周期が30日〜50日間隔なので、シェラにとっては迷惑極まりない存在となってしまいました。
|
![]() |
子供は頭数に関係なく、弱い個体は生き残れないそうです。シェラは飼い主の気持ちをよそにいつもと変わらない調子でしたが、一方の飼い主はひたすらオロオロ・・・。ちゃんとミルク飲ませているのだろうか・・・?と、心配の毎日でした。
そしてザックはここでお役ごめん。シェラと子供を1つのケージに、ザックは隔離して別のケージにと引っ越しさせました。そんな中、子供達はすくすく育っていきました。
|
![]() |
その後1年後に再びシェラは子供を産みました。私はバイオレットの子供を期待しましたが、生まれてきたのはノーマルグレーとブラックベルベットでした。それでも色に関係なく、可愛らしさには差などありません。そんな子供達もその後里親さんの元へ旅立っていきました。今でも時々子供達の様子がメールで届きます。シェラとザックの子供達はそれぞれ幸せなチン生を送っています。 そういえばザックは小動物雑誌「アニファ」に掲載されたのでした。写真はこちら。 |